お稲荷様の囲い造り(西東京市リフォーム事例)

- 総額
- 60万円
- 工期
- 10日
- 内容
- お稲荷様の囲い造り
- 地域
- 東京都西東京市
- カテゴリー
- お稲荷様
施工工程
-
- 施 工 -
東京都西東京市のお稲荷様の囲い造りのリフォーム事例をご紹介します。ご覧のお稲荷様に囲い(小屋)を造ってほしいとご依頼いただきました。お稲荷様は見た目以上に大きく、高さは約90cmもあります。個人宅でこんな大きなお稲荷様は珍しいですね。- 施 工 -
早速、施工しましょう。その前に、しっかりと御供えをしてからですね。施工個所は、お酒とお塩でお清めをしました。- 施 工 -
お稲荷様を一時移動させた後、ブロックの土台も綺麗に解体しました。地盤が緩いうえ、ブロックに鉄筋が入っていないため台が傾いていました。危ない、危ない。- 施 工 -
地盤が緩いため、しっかりとコンクリートで基礎を作ります。勿論、鉄筋も入れ、強化を図ります。- 施 工 -
囲い(小屋)の土台と基礎が繋がる個所にボルトを埋め込み、コンクリートを固めたら基礎は完成です。約2週間乾燥期間を設けました。- 施 工 -
基礎と土台の間に、土台パッキンを入れたり、防腐剤を塗り、土台の腐食防止をしました。また材料として、土台や柱、梁、小屋束等は桧を使い、腰板だけ杉板を使いました。- 施 工 -
事前に当社工場で墨付けや刻みをしておいたので、現場では組み立てがメインとなり、施工がスムーズに進んでいます。- 施 工 -
腰より上の壁は、外側、内側から交互に桧板を張り付け、一見中は見えないように見えますが、風通しを良くしておきました。このあたりの一手間をかけることで、重量感や高級感を出すことができます。- 施 工 -
屋根材(野地板)は安心して長く小屋を維持できるよう杉を使いました。- 施 工 -
横から見るとこんな感じです。とても綺麗で、しっかりとした造り、そして桧の香りが何とも言えません。- 完 成 -
最後に、屋根に板金工事(ガルバリウム)を行い完成です。正面から見ること、・・・、すばらしい!お稲荷様の台も交換、お稲荷様も塗装、御供え用の台(桧)も造りました。お客様からは想像以上の出来栄えだったようで、すごい・すごいを連呼いただけました。私共の嬉しい限りです。